レッスンメニュー
micaメソッド(マイカメソッド)
骨格のポジションを意識したストレッチに近いトレーニングです。
骨格、骨格筋が硬くなり、動きににくくなった身体を、身体の中でも大きく動く股関節や肩関節の骨格を意識させポジショニングトレーニングを行っていきます。
本来持っている身体の機能を回復させ、自然と楽に動きやすい身体作りを目指していきます。
・骨格の可動域をあげる
・身体が自然と楽になる(肩こり。腰痛の緩和)
・楽で美しい姿勢が自然と身につく
・身体を動かす事を理解していく
・怪我や故障の予防になる
・身体の変化に気がつく
・パフォーマンス向上に繋がる
・スタイル維持をする
・疲労回復し、脚や肩が軽くなる
・むくみが解消される
持ち物
スポーツウェアorジャージ、タオル
ピラティス
ジョセフ・ピラティス氏が第一次世界大戦で、ドイツに捕虜され、病人、障害者、怪我人の為に独自の運動プログラムを考案、実践したメソッドです。
骨格、筋肉を意識的にコントロールする手法をコントロール学(コントロロジー)と呼び、呼吸を深めて骨格筋を維持、強化し、体幹を作り上げていきます。
・姿勢・スタイルの維持
・深層筋・体幹の強化、維持
・怪我や故障の予防
・呼吸を深める事で体内燃焼を向上させる
・細かいマッスルフォーカスを意識できる
・臓器の働きを良くする
・体幹を作ることができる
・身体の軸が分かる
持ち物
スポーツウェアorジャージ、タオル
クラシックバレエ
ただ踊るでのはなく、楽に気持ち良く動く骨格を意識し、コントロールしていきます。
関節の動き、重心の移動、力の伝えわり方、引き上げに必要なコア(体幹)など身体のつかい方を理解し、踊りに必要なしなやかで美しい身体を作っていきます。
・micaメソッド(マイカメソッド)、ピラティスで得た感覚を確認しながら全身運動に繋げていく
・更に筋力を強化
・もっと上手く、楽に踊る
・引き上げや身体の使い方を理解する
・コアバランスを維持していく
・より美しい姿勢を維持していく
・身体の軸が分かる
・美しいボディラインを手にいれる
持ち物
レオタード、タイツorスポーツウェアorジャージ 、バレエシューズ、タオル
オプション:ボディメンテナンス
人は知らず知らずのうちに使いにくい身体の癖が出てきます。その癖から身体に疲労感や、肩こり、腰痛が生まれ、骨格が歪むと筋肉もねじれ、神経痛が生じてきます。
骨格と筋肉を調和させ、身体の土台を作っていきます。
・痛みの緩和
・背骨のアライメントの調整
・筋肉の緩和
・メンテナンス後の動きやすくなるので、身体感覚が鋭くなる
・可動域を上げる
レッスン時間 90分
(ストレッチ60分+30分姿勢・ウォーキング)
持ち物
スポーツウェアorジャージ、タオル